ウェルネスドッグフードの成分分析!安全性は大丈夫か?口コミも紹介
(出展:Amazon)
ウェルネスドッグフードはアメリカ産のドッグフードで、パッケージが可愛らしく目立つのが印象的ですよね。
また、ワンちゃんの犬種に合わせて沢山の種類があり、その中から最適なドッグフードを選ぶ事が出来るのがポイントです。
●超小型犬・小型犬におすすめのドライフード
・ウェルネス超小型犬(約5kg以下) 成犬用(1〜6歳) 骨抜きチキン&玄米
・ウェルネス超小型犬 高齢犬用(7歳以上) 骨抜きチキン&オートミール
・ ウェルネス小型犬 子犬用(離乳期〜1歳) 骨抜き七面鳥、オートミール&サーモンミール
・ウェルネス小型犬 成犬用(1〜6歳) 白身魚&オートミール
・ ウェルネス小型犬 成犬用(1〜6歳) 骨抜き七面鳥&オートミール
・ ウェルネス小型犬 体重管理用(1〜6歳) 骨抜き七面鳥&玄米
・ウェルネス小型犬 高齢犬用(7歳以上) 骨抜き七面鳥&えんどう
●中・大型犬(体重10kg以上)におすすめのドライフード
・ウェルネス成犬用(1〜6歳) 骨抜きチキン&オートミール
・ウェルネス高齢犬用(7歳以上) 骨抜きチキン&大麦
●穀物不使用・高たんぱく質のドライフード
・ ウェルネスコア (穀物不使用) 子犬用 (離乳期〜1歳) 骨抜きチキン
・ ウェルネスコア(穀物不使用) 小型犬 成犬用(1〜6歳) 骨抜き七面鳥
・ ウェルネスコア(穀物不使用) 成犬用(1〜6歳) オーシャン
・ウェルネスコア(穀物不使用) 高齢犬用(7歳以上) 骨抜き七面鳥
●穀物不使用のドライフード
・ ウェルネス穀物不使用 子犬用(離乳期〜1歳) 骨抜きチキン
・ ウェルネス穀物不使用 小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥
・ウェルネス穀物不使用 全犬用 1歳以上用 白身魚
●食物アレルゲンに配慮したドライフード
・ウェルネスシンプル 小型犬 成犬用(1歳以上) サーモン&じゃがいも 穀物不使用
・ウェルネスシンプル 全犬種用 体重管理用(1歳以上) サーモン&じゃがいも 穀物不使用
・ウェルネスシンプル 全犬種用 成犬用(1歳以上) 骨抜き七面鳥&じゃがいも 穀物不使用
・ウェルネスシンプル 全犬種用 成犬用(1歳以上) ラム&オートミール
・ウェルネスシンプル 全犬種用 成犬用(1歳以上) ダック&オートミール
ウェルネスドッグフードにはこれだけのラインナップがあるので、正直飼い主さんは選ぶのに迷ってしまうでしょう。
こちらで全ての商品を紹介したい所ではありますが、今回は小型犬用のドッグフードと、成犬用の骨抜きチキン&玄米をチョイスして紹介していきます。
どちらもウェルネスドッグフードの中では人気のタイプになります。
参考価格 | 3,521円/1.8Kg |
---|---|
メイン食材 | チキン・チキンミール |
ライフステージ | 1〜6歳 |
タンパク質 | 26% |
粗脂肪分 | 14% |
粗灰分 | 8% |
繊維 | 5% |
水分 | 10.0% |
原産国 | アメリカ |
カロリー | 383kcal/100g |
総得点 | 88点 |
【目次】ジャンプできます
ウェルネスドッグフード【超小型犬用&成犬用】総合評価はコチラ!
【ウェルネスドッグフード/総合評価】
ウェルネスドッグフードの総合評価になります。副産物は配合されておらず、コスパもそこそこでしたが、穀物類が配合されているのが残念な点でしょう。
ウェルネスドッグフード:全成分表はコチラ!
【ウェルネスドッグフード:全成分】
骨抜きチキン、チキンミール、七面鳥ミール、粗挽き玄米、白米、オートミール、鶏脂(ミックストコフェロールで酸化防止)、えんどう、オート麦、トマトポマス、粗挽き亜麻仁、トマト、えんどう繊維、チキンエキス、にんじん、ほうれん草、さつまいも、ブルーベリー、りんご、チコリ根抽出物、ラクトバチルス・プランタルム※、エンテロコッカス・フェシウム※、ラクトバチルス・カゼイ※、ラクトバチルス・アシドフィラス※、ユッカ抽出物、グルコサミン、コンドロイチン硫酸、ビタミン類(コリン、E、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸、ナイアシン、A、アスコルビン酸、B1、パントテン酸、B6、B2、D3、ビオチン、B12、葉酸)、ミネラル類(塩化カリウム、亜鉛タンパク化合物、硫酸亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸第一鉄、鉄タンパク化合物、硫酸銅、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物、スペアミント抽出物)、アミノ酸類(タウリン) ※乳酸菌
※気になる成分は赤字で表示しています。
ウェルネスドッグフードに配合され散る「○○ミール」は副産物ではないとの事なのですが、念のため赤字で表記しています。
玄米や白米、オートミールなどの穀物が配合されているのが気になる部分ではありますね。
無添加なのはとても良いと思います。
ウェルネスドッグフード:安全性評価はコチラ!
【ウェルネスドッグフード:安全性評価】
1個当たりの
減点数 | 数 | マイナス
点 |
|
---|---|---|---|
4D、動物性油脂 | 5 | 0 | 0 |
保存料 | 4 | 0 | 0 |
着色料 | 4 | 0 | 0 |
穀物 | 3 | 4 | 12 |
甘味料 | 3 | 0 | 0 |
食塩、砂糖、その他添加物 | 1 | 0 | 0 |
総得点 | 88 |
【表の各欄は以下のような物を示しています】保存料(BHA、BHT、ソルビン酸カリウム、エトキシキン没食子酸プロピル、プロピレングリコール、亜硝酸ナトリウムなど)
着色料(青色2号、赤色3号、赤色40号、赤色102号、赤色105号など)
穀物(米、トウモロコシ、大麦、小麦など)
甘味料(ソルビトール、コーンシロップ、ビートバルブ、グリシジン・アンモニエートなど)
安全性総合得点:88点
ウェルネスドッグフード【おすすめすべきポイント】いくつある?解説しています!
ウェルネスドッグフードはどんな部分がメリットとしておすすめされているのか解説しています。
栄養分が豊富で無添加タイプなので安心
ウェルネスドッグフードは丁度良いタンパク質量と脂質量なので、愛犬の年齢に合わせてドッグフードを替える必要がありません。
また、ウェルネスドッグフードはラインナップが豊富なので、愛犬の年齢や犬種、体の状態によってドッグフードを選ぶ事が出来るのも魅力の一つでもあります。
※タンパク質は子犬やシニア犬にとって高い数値が望ましいですが、逆に脂質はシニア犬にとっては控えめである事が望ましいと言えます。
ドッグフードのラインナップが多いという事は、それぞれのライフステージに合わせた配合率になっているという事なので、犬種や犬の年齢などに応じての配慮がされているドッグフードでもあると実感出来ます。
人工的な添加物は無添加なのが嬉しい
ウェルネスドッグフードは人工的な添加物は配合されていません。
ですので、保存料としては天然のミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物、スペアミント抽出物などが使用されている為、安心して愛犬に与える事が出来ます。
保存料を使用していないという部分で心配になってしまう飼い主さんも多いかと思いますが、こうした天然の成分で保存できるような工夫もされています。
ウェルネスドッグフード:気になるポイントを解説!
ウェルネスドッグフードを購入するにあたって、気にすべきデメリットについてをまとめてみました。
配合されている成分に気になるものがちらほら
ウェルネスドッグフードには「七面鳥ミール」「チキンミール」が配合されています。
本来「○○ミール」と呼ばれるものは肉の副産物を指し、どういった製法で作られているのか、どんな肉の部位が使われているのかが不明なものでした。なので敬遠する飼い主さんも多いのは確かですが、今回ウェルネスドッグフードに使われているミールに対しては副産物は使用していない、という明記がされてます。
ただ、公式ページにはどんな製法で作られているかが一切明記されていないので、不安感を抱いてしまう飼い主さんも多いのでは?と感じます。
穀物類が配合されているので注意
ウェルネスドッグフードには穀物が配合されています。
絵wルネスドッグフードは豊富なラインナップの為、グレインフリー商品はもちろんありますが、今回紹介している「超小型犬」タイプにはグレインフリー商品はありませんでした。
ですので、穀物入りのドッグフードが気になる小型犬の飼い主さんは、その他の無添加ドッグフードをチョイスするしかないでしょう。
※えんどうとえんどう繊維に注意!
本来ワンちゃんは豆類を消化しにくいので、ドッグフードにはなるべく配合してほしくない原料でもあります。
さらに豆類はアレルギーを引き起こすワンちゃんもいるので、初めて与える場合は少量づつ様子を見ながら与えて下さい。
ウェルネスドッグフード【実際に買った人の口コミは?】まとめてみました!
人工添加物が不使用なので、安心して与える事が出来ると感じています。
穀物は配合されているものの、うちの子は特にアレルギーなどは無いので問題ありません。
ラインナップも沢山あって、その子に合わせたドッグフードを選べるのも嬉しいかな。
最初は種類が沢山あって悩みましたが、自分の愛犬の状態によってドッグフードを選べるのは良いと思います!
お腹の調子も良くなり、便秘気味だったのが改善されてきました。
家は小型犬なのでコスパもそこそこ良く、続けやすいので気に入っています。
前に一度市販のドッグフードを購入しましたが、油ぽく香りがキツく全然食べてくれなかったので、ウェルネスドッグフードに変えてみました。
ドッグフード独特の脂っぽい香りはなく、食いつきも良いので気に入ってくれている感じでした。
継続して与える事が出来る価格帯も嬉しいです。
小型犬にとってはコスパは良いかもしれないですが、多頭飼いや大型犬の飼っているお家ではコスパは悪そうだと感じました。
うちの子は中型犬なのですが、ウェルネスだとよく食べてしまうので、カロリーはそこそこだけど肥満が気になってしまいます。
ドッグフードの品質そのものに対しての口コミはありませんでした。気に入っている飼い主さんも多い中で、やはり大型犬や多頭飼いしているお家にとってはコスパが悪く、続けにくいとの口コミを多く見かけました。
ただ、ラインナップが豊富なのと、無添加のドッグフードなので人気は高く、「自分の愛犬にピッタリのお気に入りの一つ」が見つける事が出来る特別感も相まって、続けている飼い主さんも多いようです。
今回紹介しているドッグフードには穀物が配合されていますが、ウェルネスドッグフードには穀物不使用タイプもありますので、気になる方はそちらを選ぶ事も出来ます。
一般的なドッグフードは、数種類のラインナップがあったとしても成分やタンパク質量などにさほど変わりがない事が多いのですが、ウェルネスドッグフードは製品によって使われている素材やタンパク質量がガラっと変わってきます。
犬種や年齢に応じた成分配合をきちんとされているので、丁寧さを感じるドッグフードでもあります。
同じ製品内でグレインフリーがあったり、別の肉のタイプがあったりと本当に豊富なラインナップが魅力でもあるので、色々試してみるのもアリかと思いますよ。